どうも!
シューマイ家(@syuumai2019)です。
我が家は、米国株を中心としたインデックス投資で「億り人」&「FIRE」を目指しているサラリーマン共働き家庭です。
皆さん、お金を貯めるために節約はされていますか?
我が家は、毎月50万円(収入の約6割)のお金をインデックスファンドに入金しています。
年間の投資額は650~700万円です。
2019年7月から夫婦で投資を開始し、2,800万円程度の資産を築きました。
このうち、約2,000万円の資産を約2年半で築きました。
凄い貯蓄率だね。
2年半で約2,000万円の資産を築けた理由は、「支出の最適化」と「インデックス投資」です。
ひたすら余剰資金をインデックスファンドに入金し続けました。
当然、始めから月50万円以上のお金をインデックスファンドに入金できたわけではありません。
支出を見直し、徐々に投資額を増やしていきました。
言わずもがなですが、インデックス投資は入金ゲームです。
毎月の給与から、いかに投資に回せるかで今後の資産形成に大きく影響します。
さらにいうと、重要なのは入金額ではなく、入金率です。
今回のブログでは、我が家が行っている超節約術を紹介します。
投資をしている方で「入金率を高めたい!」という方は多いと思います。
この記事が
・投資の入金力をアップさせたい方
の参考になれば幸いです。
それでは、みていきましょう。
我が家の家計簿を公開
まずは、大まかではありますが、我が家の平均的な1か月の家計簿を公開します。
残業代や児童手当などで、月支出は変動します。
■支出 25万円
(内訳)食:5万円、住:15万円、その他:5万円
もちろん支出は毎月変動しますが、月25万円以内に抑えることを目標としています。
収支の差額である約50万円を全額インデックスファンドに入金しています。
生活防衛資金として、1年以上生活できる現金を別に確保しています。
ちなみに、ご結婚されている方は、夫婦で資産形成をすると圧倒的に有利です。
しかし
・配偶者がお金に興味がない
・配偶者が散財する
などの悩みを抱えているご家庭は多いと思います。
そんな時は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
超節約術① 支出のPDCAを繰り返す
2019年7月よりインデックス投資を始めてから、まず徹底的な固定費の見直しに取り組みました。
種銭を増やさないと、投資によるリターンが小さいので、入金力アップに取り組みました。
その後も、現状に満足せず、支出のPDCAを繰り返しチェックしています。
なぜなら、価値観やライフスタイルは歳を重ねるごとに変化するからです。
ちなみに、PDCAとは、「P(計画)、D(実行)、C(評価)、A(改善)」のことです。
実際に計画・実行しないと分からないことがありますが、その結果、ストレスが溜まると長続きしません。
我が家は、「やってみて、ダメなら辞めよう」くらいの感じでPDCAを繰り返し行っています。
そして、「エアコンをなるべく付けない」、「お風呂で追い炊きをしない」などを計画して、実行に移します。
そして、「〇〇は良いけど、〇〇はストレスが溜まるな~」と感じるので、良いところは取り入れ、ストレスが溜まるところは辞めれば良いのです。
あとは、これをひたらすらゲーム感覚で繰り返すだけです。
自分のことを知るまで、行動してみましょう。
最初から「無理」と決めつけるのでなく、生活費の見直しをした結果、自分がどのように感じるか行動することをオススメします。
行動すると、意外と「これは、できるな」というものがわかります。
まずは、めんどくさいと思わずに行動してみてください。
人生が変わるきっかけにもなります。
超節約術② 外食は土日ランチの週2回
格安スーパーで買ったきた食材を使って、基本は3食自炊しています。
人によっては「めんどくさい!」と思うかもしれません。
しかし、これも一度はチャレンジしてみてください。
私は料理が上手くなるのは、自己投資だと考えています。
仕事がある平日は弁当と水筒を持参し、お金は一切使いません。
なんならお財布自体持っていきません。
仕事がある平日は、完全な0円生活です。
そして、土日のランチのみ外食をします。
平日は頑張ったんだから、土日くらいは家事から解放されたいわ。
以前、休日にもお弁当持参して、100%自炊生活を試してみたのですが、食べる場所がなく困りました。
この時、毎日の自炊生活は長続きしないと悟りました。
現在は、週2日は美味しいものを食べに行くのを子どもも楽しみにしています。
超節約術③ お酒は飲まない
以前は、第3のビールで毎日晩酌していました。
しかし、妻が第二子を妊娠した際、「私の前で飲酒しないでほしい」と言われてから、断酒を開始しました。
しかし、これが良かった!
今は子育て中のため、自分の時間はほぼありません。
まとまった時間が確保できるのは、子供が寝静まった夜だけです。
お酒を飲んでしまうと、眠くなってしまうので、夜の貴重な時間を有効活用することができません。
非常にもったいないですよ。
しかも、宅飲みといえど、酒代はバカになりません。
毎日、ビール缶1本(約200円)を飲まなければ、1か月で約6,000円の節約になります。
まさに、チリツモですね。
また、断酒を始めてから、寝つきが良く、身体も軽くなりました。
断酒は、「時間・財布・健康」全てに優しいです。
断酒を開始した直後は辛かったのですが、2週間くらい経って、飲まないことを習慣化してしまうと、何も感じなくなります。
飲酒は計画的に
先ほど、「飲酒はしない」と書きましたが、親族の集まりや職場の飲み会などのときには、お酒を飲みます。
子育て中ということもあり、残業後に付き合いで飲みに行くようなことはありません(会社のオフィシャルな飲み会(歓送迎会など)には行きます)。
特に今はコロナの影響もあり、飲み会自体もほとんどありませんよね。
無計画に「とりあえず飲む」のではなく、「今日は飲むぞ」と計画的に飲酒すれば、時間・財布・健康があまり傷まないと思います。
まずは2週間断酒し、自分がどうなるのか実験してみてください。
超節約術④ 本は買わない
よく「本は自己投資になるから重要」と聞きます。
そのとおりですが、我が家はほぼ本を買いません。
ですが、自己投資のために読書はしています。
どうやって読んでるの?
購入するのではなく、図書館で借りるようにしています。
本を読めるのは、通勤の時間、平日の昼休み休憩、子供が寝静まった夜です。
外出時にちょっと本屋に立ち寄って、新作や話題作の本をさっとチェックしたら、すきま時間にスマホを使って、図書館に予約を入れます。
新作で図書館に置いていない場合でも、購入するようリクエストができます。
人気本は順番が回ってくるのに時間がかかりますが、地元の図書館は20冊まで予約ができるので、週に1冊は本が回ってきます。
これで、インプットに事欠きません。
本を読み返したいと思わないの?
これは、よく知人にも聞かれるのですが、ほとんど読み返したいとは思ったことはありません。
もし、読み返したいと思った時は、また図書館で予約すれば良いのです。
ちなみに直近では、「今日ブログをやりたい」と思ったので、その時は本を購入しました。
投資に関する本は「すぐ読みたい!」と思いますが、その本を読んで、今の投資方針を変更する可能性は少ないので、基本的には買いません。
すぐに行動しないと機会損失になる場合を除き、本は買わないようにしています。
超節約術⑤ ケータイは楽天モバイル
我が家は通信費を抑えるため、楽天モバイルを契約しています。
無料プランが終了しましたが、使い続けています。
楽天モバイルは、3GBまで月額料金が1,078円(税込み)です。
さらに、「楽天リンク」というアプリを使えば、通話料がかかりません。
我が家はデータ通信は月3GB以内です。
自宅と職場ではWi-Fiがつながるため、データ通信をするのは外出時のみです。
子供と外出するときは、長時間ケータイを見ることがありません(というか、見れません)。
通勤の時に、電車や駅ホームではケータイをいじりますが、長くても1日30分くらいです。
でも、楽天モバイルは繋がりにくいって聞くけど?
これは、正直に書きますが、本当に繋がりにくいです!
でも、繋がりにくくなったら、繋がるまで粘っても時間の無駄なので、常備している本を取り出して読書を開始します。
繋がりにくいものだと、認識した上で使えば、ストレスも感じません。
以前は圏外になることもありましたが、最近は5Gエリアも増え、使用に問題はありません。
仕事で私用のスマホを使わない方は、格安SIMで十分かと思います。
なお、我が家が数ある格安SIMの中から「楽天モバイル」を使用しているのは、楽天経済圏の住人だからです。
楽天経済圏の住人になると、楽天ポイントが貯まりやすくなり、ケータイ料金や日々の買物にも利用できます。
2021年は10万ポイント以上貯めることができました。
▼「楽天経済圏について詳しく知りたい」と思う方にオススメの記事がコチラ
超節約術⑥ 極力モノは買わない
金融リテラシーが高い方は、「本当に価値があると感じるモノを買え」という言葉を聞いたことがあると思います。
これは、その通りなのですが、本当に自分によって価値があるものかを判別するためには、「お金を使う力」を鍛える必要があります。
そして、「お金を貯める力」とは、異なり数値化ができないので、鍛えるのが難しい力です。
「お金を使う力」を伸ばすためには、自分自身を理解し、自分の軸を持つ必要があると考えています。
私は体験に価値があると考えているので、ほとんどモノは買いません。
まずは、即決しない事が重要です。
我が家では、欲しいものがある場合、何日も検討してから必要なものだけ買うことにしています。
モノは買うよりも捨てる方が労力が要ります。
・故障して動かなくなって、ストレスが溜まったり…
ぜひ、見栄にお金をかけずぎず、本当に価値を感じるモノを購入してみてください。
モノが少なくなれば、節約に繋がる事はもちろん、部屋もスッキリし、片付けの時間も短縮されて、メリットがたくさんあります。
まとめ
今回は、月50万円以上をインデックス投資に回している「我が家の超節約術」について紹介しました。
まとめると以下のとおりです。
・基本的に3食自炊(休日のランチのみ外食)
・ケータイは格安SIM
・モノはほとんど買わない(本は図書館で借りる)
・楽天経済圏の住人になって、楽天ポイントを荒稼ぎ
こうしてまとめてみると、全て基本的なことで、特に難しいことはしていません。
支出の見直しはすぐに成果が出る一方、めんどくさいので行動に移す人が少ない気がします。
しかし、支出を最適化しない限り、お金は貯まりません。
そして、収入を上げるよりも即効性があります。
前述したように、頭で無理と思った場合であっても、まずは行動してみてください。
本当に無理だと感じたら、辞めれば良いのです。
徐々に生活費を見直してみてください。
ぜひ、ストレスがあまりかからず、生活の満足度が下がらない固定費の見直しを図るため、行動してみてください。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント