どうも!
シューマイ家(@syuumai2019)です。
我が家は、インデックス投資で「億り人」&「FIRE」を目指しているサラリーマン共働き家庭です。
2019年7月からインデックス投資を始め、6年以上の月日が流れました。
2019年初頭にマイホームを購入し、頭金として900万円を入れたため、貯金がほぼゼロの状態で投資を開始しましたが、愚直に積立投資をした結果、ついに2025年に入って資産が6000万円超となりました。
今回は資産がほぼゼロ→6000万円超となって、見える景色がどのように変化したかを書きたいと思います。
実は、2024年2月に資産4000万円を超えた時にも同様のタイトルの記事を書きました。
当日と今を比べると、かなり景色・心境が変化しています。
今回は
・今後どうしていくべきか
について書きたいと思います。
将来への不安は皆無。だけど…

資産が増える仕組みをつくり、それが習慣化されたため、この生活を続けていく限り、将来への不安は皆無となりました。
また、投資への入金力を高めるために出世を目指して本業に注力してきたため、有難いことに労働収入も右肩上がりとなっています。
今後、資産が減る(無くなる)可能性は極めて低く、むしろドンドン資産が増えていくと思います。
ただ、安定フェーズに入ってしまったがために、刺激のない「つまらなさ」も覚えるようになりました。
2025年に入り、関税ショックにより一時期は1000万円以上も資産が減りましたが、6年以上も投資を続けていると、日々の資産上下にも慣れ、何も感じなくなりました。
築いた資産をどうように活用していくかが、今後の課題になってくると思います。
想像どおり生活は何も変わらない

インデックス投資を始めたばかりの頃は「お金持ちになったら人生バラ色」なんて漠然とした夢を見ていました。
実際に、1000万円・2000万円・5000万円…と資産が増えていく過程において「あれ、これは何も変わらないぞ」と感じ始めました。
これはインデックス投資家なら誰でも直面することだと思います。
今を楽しむための「配当投資」を選択せず、将来のための「インデックス投資」を選択したので、当然の結果といえば当然の結果です。
よくYouTubeやX(旧Twitter)などで「資産1000万円になると人生が変わる」といった投稿を目にしますが、資産上下が激しくなるだけで、インデックス投資では生活は何も変わりません。
(そして、先述のとおり6年以上も投資をしていると、日々の資産上下に興味を失います)
資産形成は手段であって目的ではないため、ゴール設定が本当に大事になります。
ネット上には「いつの間にかお金を増やすことが目的となってしまっているのではないか」と感じる人を何人か見かけます。
質素倹約な生活を続け、永遠に資産を増やしていくだけの人生は、豊かな人生とは言えません。
そんな私のゴール設定は「資産2億円を貯めてFIRE」ですが、FIRE後の生活に具体性がなく、正しいゴール設定ではない気がしてきました。
その詳細は次項で記載します。
実はFIRE(早期退職)欲の減退

FIREを目指すと決めた当初は「サラリーマン生活を引退して自由に生きたい」と目をキラキラさせていました。
FIREを目指すと決めてから、出世をして労働収入を上げつつ、家計簿をつけて支出管理に努め、投資への入金力を向上させてきました。
その結果、上げ相場も相まって資産が6000万円を超えました。
ネット上では、資産5000万円程度でサイドFIREしている人も散見されるため、我が家もサイドFIREできる資産額に達したといえます。
有名な4%ルールで資産を切り崩していけば、月20万円程の資産収入を得ることができるため、その分の労働時間を短くし、今以上に自由な生活を送ることはできます。
しかし、FIRE達成が現実味を帯びてくる度に「FIREしてもつまらなそう」といった感情が芽生えてきました。
6年前はあんなに欲しかった自由が、近くなると欲しくなくなるのは不思議な感覚です。
今の私に具体的な「夢」や「やりたい事」がなく、その上「新たなチャレンジもしていない」というのが原因です。
目標額の2億円までは、まだまだ時間がかかりますが、このままの生活を続けても「夢」や「やりたい事」が見つからないのが明白です。
そのため、今後は築いた資産を後ろ盾にして、転職をしたり、住む場所を変えたり、何かに挑戦してもたいと思います。
まとめ

今回の記事をまとめると以下のとおりです。
・資産が増えるにつれてFIREの現実味が帯びてきて、FIRE欲が減退する
・楽しい人生を送るためには、築いた資産をどう使っていくかがカギ
私のような子育て家庭は、DINKS世帯より責任が重くなるため、転職や挑戦が難しくなりますが、資産が増えたことでチャレンジができる環境が整ったことは間違いありません。
これまでは資産を増やすことに最重点を置いてきましたが、今後はその資産を活用して、人生にスパイスを加えていきたいと思います。
余談ですが、Noteで詳細な資産額・収支状況を公開(有料)しておりますので、ご興味がある方はご覧ください。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント