【多くの投資家が発症!?】「お金使えない病」とその対策について解説

貯金・投資
スポンサーリンク

どうも!
シューマイ家(@syuumai2019)です。

皆さんは、浪費家ですか?

それとも、倹約家ですか?

シューマイ
シューマイ

肌感覚ですが、浪費家の方が多い印象です。

もちろん、「貯金が好き」という倹約家の方もいます。

浪費家の方からしたら、「貯金できるなんて羨ましい!」と感じる方もいるかと思います。

このブログでは、資産形成をオススメしており、人生を豊かにするために貯蓄はした方が良いと考えています。

しかし、一部の倹約家の中には、「お金使えない病」を患っている方がいます。

特に投資家は倹約家が多いので、投資家に「お金使えない病」を患っている人が多い考えています

シューマイ
シューマイ

投資をしている私も「お金使えない病」です。

サラリー君
サラリー君

倹約家と、お金使えない病の人は何が違うの?

倹約家と、お金使えない病の方は全然異なります。

・倹約家は、意識して蓄財している。
・お金使えない病の方は、無意識に蓄財してしまう。

蓄財は重要ですが、蓄財ばかりしても味気ない生活になってしまいます。

豊かな人生を送るためには、お金を貯める力だけではなく、お金を使う力も伸ばしていきたいですね。

今回は、多くの投資が罹患しているだろう「お金使えない病」の方の特徴・副作用と、対応策について解説します。

スポンサーリンク
広告

なぜ、投資家はお金使えない病になるのか

まずは、多くの投資家がお金使えない病になる理由を紹介します。

理由① 投資に回せばお金が増える

投資でお金を増やすためには、原資となる種銭が必要です。

また、種銭が多くなればなるほど、大きなリターンを得る事ができます。

・種銭100万円の場合、年利5%で増えるお金は5万円
・種銭1億円の場合、年利5%で増えるお金は500万円

つまり、お金をあまり使わずに、せっせと投資に回した方が、どんどんお金が増えていきます。

シューマイ
シューマイ

投資が入金力ゲームといわれる所以ですね。

「今、これを買うよりも、投資に回した方がお金が増える…」

このような思考から、一部の投資家の方は「お金使えない病」を発症するというワケです。

良く言えば、経済合理性を目指した人生ですね。

理由② 欲しいものがない

世の中には、物欲がない方が一定数います。

少ないもので生活するミニマリストと言われる方々ですね。

お金使えない病の投資家は、物を買う際に「これは投資・消費・浪費のどれに当るのか」という視点で物を購入します。

・投資とは、株や不動産などのがリセールバリューが高いもの
・消費とは、食費や家賃などの生きる上で必要な支出
・浪費とは、趣味や娯楽などの人生を豊かにする支出

お金使えない病の方は、投資と消費は行うけど、浪費は慎重になるケースが多いです。

自分にとって価値があるものは買うべきですが、やはりものが増えると、維持管理や片付けが大変になるからです。

シューマイ
シューマイ

ものを購入した時の幸福度は、購入時が一番高いですよね。

また、リセールバリューが高いものを目利きするのは難しく、株などに投資をした方がお金は増えやすいです。

結果、物を買わないシンプルライフの方が、身軽に生きられるというワケです。

理由③ 将来への不安が大きい

数年前に「老後2000万円問題」が話題となりましたが、自分は何歳まで元気に生きるのかわからないので、老後は不安ですよね。

また、今後訪れるであろう、結婚や育児などにいくらお金がかかるのか分からず、何となく不安に感じるもいるのではないでしょうか。

この将来への不安を解消するために、投資を始めた方もいると思います。

一度、資産形成をするライフスタイルを確立すると、どんどんお金が増えるようになりますが、「あと少し、あと少し…」と、将来への不安は拭えません。

シューマイ
シューマイ

老後不安を解消するためには、収入を増やすことも重要です。

しかし、多くの場合、収入を増やすのは難しいと考え、蓄財に走ることとなります。

その結果、いつの間にか「お金使えない病」を発症してしまうのです。

お金使えない病のデメリット

前章では、多くの投資家が「お金使えない病」を発症する理由3選を紹介しました。

お金使えない病は、お金が貯まるというメリットがある一方、デメリットも存在します。

ここからは、お金使えない病を発症することによるデメリットを解説します。

デメリット① 思い出が残らない

お金を使うことができないため、「休日は散歩をしたり、家に引きこもったり」、という方が多いのでしょうか。

世の中には、「お金を使わなくてもできる遊び」は存在します。

当然ですが、「お金を使う遊び」の方が多種多様な体験ができます。

蓄財ばかりして、お金を使わない同じような遊び(生活)を繰り返していると、後から思い返した時に、思い出が残りません。

これでは、豊かな人生とは言えないですよね。

歳を重ねるごとに、体力が落ちてくるため、経験できるものは少なくなります。

シューマイ
シューマイ

我が家では、なるべく「経験」にはお金を使うようにしています。

まさに、蓄財と支出をバランスを欠いた状態です。

副作用② 人付き合いが希薄化

当然ですが、友人との付き合いには、お金がかかります。

お金使えない病を発症すると、交際費すらも惜しくなり、人付き合いが希薄化する可能性があります。

シューマイ
シューマイ

全てのお誘いに行く必要はないと思っています。

お金も時間も有限なので、全てを取ることは難しいですよね。

しかし、豊かな人生を送るためには、人との付き合いは重要です。

大切な人にお金を使うことは、浪費ではなく投資です。

有事の際に、その友人は助けてくれるかもしれません。

お金使えない病への対応策

「デメリットはわかったけど、やっぱりお金を使うのは難しい」という方もいると思います。

お金を使えない病の方は、どんどんお金だけが貯まってしまうので、意識してお金を使う必要があります。

この章では、お金が使えない病の我が家が実践している取組を紹介します。

対応策① お金を使う時のマイルールを作る 

自分にとって本当に価値があるものにお金を使うことが重要です。

・自由の時間を増やしてくれる時短家電
・仕事の効率がアップするPC
・ワクワクする旅行や経験

自分がどんなものに価値を感じるのかは、普段から意識していないとわからないですよね。

シューマイ
シューマイ

そこで、マイルールを作ることをオススメします。

まずは、自分がどんな時に幸せを感じるのかイメージしてみてください。

紙に書きだすのも良いと思います。

  • 仕事終わりのお酒
  • 毎日のコンビニスイーツ
  • 映画館で観る映画
  • 定期的な旅行

なんでも良いと思いますが、マイルールにはお金を使うと決めましょう

あらかじめマイルールを決めておくことで、お金を使う時に躊躇することや、罪悪感を感じることがなくなります。

シューマイ
シューマイ

自分が何に幸せを感じるのか自己分析にもなりますよ。

マイルールで決めた以外のものは、徹底的に節約して、ここぞという時にお金を使うのがオススメです。

蓄財もできて、価値を感じるものに支出ができて、バランスがとれた生活を送ることができます。

対応策② あらかじめ買うものを決める

皆さんは、ボロボロになった家電や服などを、「まだ大丈夫」などと使ってはいませんか?

シューマイ嫁
シューマイ嫁

我が家では、15年前のオーブントースターを使い続けていました。

そこまで価値は感じないけれど、生活に必要なものはあります。

自分にとって価値があるものにお金を使うのはわかるけど、「あったらいいな」、「新しくなったらいいな」と思うものにお金を使うのは躊躇いますよね。

サラリー君
サラリー君

我慢できるなら、我慢しても良いのでは?

これは経験則ですが、普段から使うものについては、定期的な買い替えをすることで、幸福度は上がります。

そこで、あらかじめ「今年は、〇〇を買う」と決めましょう。

・ベッドを買う
・テレビを買い替える
・国内旅行に行く

あらかじめ決めることで、衝動買いすることもなく、じっくりとメーカー比較などをすることができます。

ボロボロになったものを使い続けるのも良いのですが、それらが急に故障などで使えなくなった時は、ストレスを感じます。

毎年1つずつでも良いので、新しいものを買ったり、古い物を買い替えるのはオススメです。

まとめ:人生を豊かにするために、お金を使う力を伸ばそう

この記事では、「お金使えない病」を題材に、デメリットと対応策について書きました。

記事の内容をまとめると、以下のとおりです。

①投資家に「お金使えない病が多い理由」
→お金が投資に回してしまう
→そもそも欲しいものがない
②「お金使えない病」のデメリット
→同じような毎日で思い出に残らない
→お金がかかる人付き合いを敬遠
「お金使えない病」の対応策
→マイルールを作って自分の価値観を再認識
→あらかめ「〇〇を買う」と決める

豊かな生活を送るために蓄財は大事ですが、お金を使うことも重要です。

蓄財の過程で、「お金使えない病」を発症することがありますが、経済合理性だけを追求した人生はつまらないですよね。

シューマイ
シューマイ

何事もバランスが重要です。

「お金を貯める力」と「お金を使う力」をバランスよく伸ばしていきましょう。

今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【オススメ書籍】
【オススメ書籍】
貯金・投資
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
シューマイ@投資×子育て×ブログをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました